【特集】主要工作機械メーカーの推し製品

ファナック 従来機種を刷新、進化した技術アピール

 ファナックは小型切削加工機「ロボドリル」とワイヤ放電加工機「ロボカット」、超精密加工機「ロボナノ」の3製品を出展する。ロボドリルとロボカットは2021年に量産開始した最新機種を紹介する。両機ともにリアル展示会で出展するのは初めて。ロボナノは18年に発売したものだが、超精密加工を安定して実現するために機上計測機能などオプション類を強化している。ファナックにとっても久しぶりのリアル展示会。顧客が実機に触れる貴重な機会と捉え、従来機種から刷新した機構や加工効果などをアピールする。

サイクルタイム短縮した小型切削加工機

 
ロボドリル最新機種の「α-DiBプラスシリーズ」

ロボドリル最新機種の「α-DiBプラスシリーズ」

 ロボドリルの最新機種「α-DiBプラスシリーズ」は最新のコンピューター数値制御(CNC)装置による動作処理技術と同期スピンドルモーターを搭載した主軸により、サイクルタイム短縮を実現する。加工プログラムにもよるが従来比5-2%削減できる。

 CNCはファナックで最新の「シリーズ31i-Bプラス」を搭載。加工プログラムをCNCが解析し、アプローチや位置決めなど非切削時間の短縮に貢献する。また、CNCの高いサーボ制御技術により、加工面がよりなめらかな高品位加工を実現する。

 展示会では2台のロボドリルを設置。1台は自動車部品の工程集約を想定しサイクルタイム短縮に焦点を置く。もう1台はロボドリルとロボットを簡単に接続できる自動化導入パッケージ「QSSR」を活用して円滑な加工対象物(ワーク)交換作業を行う。

鋳物部分改良し剛性、熱剛性向上

 
機械構造を20年ぶりに見直した「ロボカットα-CiCシリーズ」

機械構造を20年ぶりに見直した「ロボカットα-CiCシリーズ」

 「ロボカットα-CiCシリーズ」は機械構造を20年ぶりに見直し、最新の放電装置や結線装置を採用して加工性能と稼働率の向上を実現した。展示会ではXY軸ストロークが600ミリ×400ミリメートルの「α-C600iC」を出展する。

 同機の特徴は新機械構造にある。主に鋳物部分の構造を改良した。一般的には軽量化に使用する「トポロジー最適化解析」を、鋳物構造の応力負担が大きい部分を見つけるために活用。これに機構を細分化し応力や変形を分析するFEM解析を組み合わせ必要部分の鋳物の肉厚を強化し、剛性・熱剛性を高めた。機械本体を強化することで真円度とピッチ精度が向上する。タッチ操作が可能な新表示装置「パネルiHプロ」を採用し、操作性や使いやすさも併せ持つ。

ナノメ―トル単位の超精密加工を実現

 
油圧変化は従来の半分以下、段取り時間も56%短縮した「α-NMiA」

油圧変化は従来の半分以下、段取り時間も56%短縮した「α-NMiA」

 ロボナノ「α-NMiA」は、スマートフォンのカメラレンズの金型や高級時計の部品など精密な製品を加工する工作機械。CNCとサーボ技術によって0・1ナノメートル(ナノは10億分の1)で指令、制御する。

 ロボナノは摩擦をなくすために油で浮かせて移動部を動かす。油を一定圧で供給するためのサーボモーター制御油圧ユニットにより安定性を向上。油圧の変化を従来よりさらに2分の1以下に低減する。また、加工したワークをそのまま計測する機上計測機能により、段取り時間を56%短縮する。自動車はセンシングなどを駆使し、自動運転の機能を装備する。多数の車載用光学部品が必要になり、超精密加工を実現するロボナノの活躍局面が増えそうだ。

 (川口拓洋)