| 出展者名 | 出展製品 |
|---|---|
| ア行 | |
| 安藤・間 | 安藤ハザマ-生物多様性の取組みを紹介します。(いきものインフォ、いきものプラス、環境情報GIS他) |
| 雨水貯留浸透技術協会 GIを考える勉強会 | |
| 応用地質 | 企業保有地の生態系管理支援,応用生態工学研究所の取り組み, 湿地・レインガーデン等の雨水浸透貯留評価 |
| ★大林組 | 自然とつくるをテーマに大林組のグリーンインフラを紹介します。 |
| カ行 | |
| 鹿島建設 | 自然災害、地球環境などへの配慮と地域活性化・不動産価値向上を実現する様々な技術をご紹介します。 |
| ★グリーンインフラ官民連携プラットフォーム | 会員企業・自治体等の取組紹介や、グリーンインフラの代表的な要素技術である「雨水貯留浸透技術」「緑化技術」を象徴的に表現した模型展示を行います。 |
| グリーンインフラ総研 | グリーンインフラの実装にあたり、計画内容や実装の仕方、効果の測定、補助金申請など具体的な情報を提供します。 |
| 建設技術研究所 | 流域治水の展開におけるグリーンインフラの実装について、ハード整備やソフト施策など多面的に紹介します。 |
| ★小松マテーレ | 繊維産業から生まれたリサイクル建材グリーンビズ。雨水貯留浸透性ブロックで快適と安全と環境性能を提供します。 |
| サ行 | |
| サンエービルドシステム | 雨水活用【畜雨(ちくう)】ミニダム:天水うるる をご紹介します。 |
| 清水建設 | 自然の豊かな恵みを地域に還元する「グリーンインフラ+×デジタル技術」の取り組みをご紹介します。 |
| ※ザクティ | |
| ※日本道路 | |
| 城東リプロン | 雨水貯留浸透施設である「ハイドロスタック」「スティックフィルター」のグリーンインフラの活用を展示します。 |
| 昭和コンクリート工業 | 水田の雨水貯留能力を高める豪雨時の河川下流域の浸水被害リスクを低減させる一時貯留システムの紹介の紹介します。 |
| 白崎コーポレーション | 防草・緑化技術をご紹介します。 |
| 積水化成品工業 | |
| 総合研究奨励会 未来のくらしと水の科学研究会 | 未来のくらしと水の科学研究会に関わる最新の研究開発内容などについて展示します。 |
| ソマノベース | 植栽用苗木を個人や企業が育てられるキット「戻り苗」に加え、木育や他業界を巻き込む企画等をご紹介します。 |
| タ行 | |
| ★竹中工務店 | 自然を活かしたソリューションにより、持続可能かつ魅力的でネイチャーポジティブな都市環境を実現します。 |
| 東興ジオテック | 環境にやさしく災害に強い、国内産在来種を活用した自然回復緑化について展示します。 |
| トーテツ | ユニバーサル水貯留システムを中心として水・緑・エネルギーをキーワードに新しいインフラを提案します! |
| 飛島建設 | 木材の地盤改良への利用による炭素の地中貯蔵、中小水力発電、土壌環境・処分場に関する当社の取り組みを紹介します。 |
| ナ行 | |
| ニフコ | 電池レスセンサーを用いたデバイスの開発、他企業との協業しソリューション提案もいたします。 |
| 日本建設技術 | 打ち水と同様に温度上昇を抑制する、当社の「FWG透保水性舗装🄬」をサーモカメラで体験してください。 |
| ★日本工営 | 国内外の都市、河川、森林などの多岐にわたるフィールドでの最先端の取り組み事例を紹介します。 |
| ※日本工営都市空間 | |
| ★ネットゼロウォーター研究会 | 水の収支をゼロにするネットゼロウォーターを実現する水の循環利用の技術、緑地を使った防災減災事例の紹介します。 |
| ハ行 | |
| ★バイオーム | スマホで簡単環境調査!アプリ「Biome」のグリーンインフラ事業への活用について紹介します。 |
| 箱根植木 | 生物多様性緑化システムRefugia® 地域性種苗により環境負荷を下げ、ウェルビーイングを高めます。 |
| パシフィックコンサルタンツ | 総合コンサルタントとして分野横断的なグリーンインフラの実装に向けた計画策定・事業構築を支援します。 |
| パソナ・パナソニック・ビジネスサービス | 科学的根拠に基づきテーマにあわせた空間提案が可能なバイオフィリックデザイン「COMORE BIZコモレビズ」をご紹介いたします。 |
| 林物産発明研究所 | 世の中にまだ出ていない、新しい環境関連テーマを数多く出展いたします。ぜひご期待ください。 |
| ※シンシンブロック | |
| ※中川ヒューム管工業 | |
| ※林物産 | |
| ☆フジタ | ”高”環境づくりに向けた取り組み、SITES等の環境認証を同時取得した建築、街づくり動植物の保全をを紹介します。 |
| 藤野興業 | 廃ガラス・びんから再生資源へ『クリスタルストーン・サンド(C.S.S)』ご紹介します。 |
| フッコー | ドライテックは住宅の外構から大規模施設まで、豪雨対策、雑草対策等に貢献する透水性舗装材です。 |
| ★補助金獲得パートナーズ | グリーン関連の補助金助成金の獲得支援、および経営コンサルティングについてご紹介します。 |
| マ行 | |
| 水辺総研 | 地域の人びとが豊かになるストーリーを実現する手段としてのGIの協働型社会実装手法を提案します。 |
| ワ行 | |
| わくわくパーククリエイト | 大阪市立長居公園における、みどりとテクノロジーの共生とグリーンインフラを活用した事業展開について紹介します。 |