併催事業

  • すべて聴講無料
  • 事前登録者優先
  • ※LIVE配信はありません

※空席があれば当日受付も行います。

12月4日(木)

最新めっき・表面処理技術の動向

聴講申込はこちら

めっきに代表される表面処理技術は、産業において機能の向上や環境負荷の低下に寄与しており、なくてはならない存在です。 関東学院大学材料と千葉工業大学は、さまざまな分野での表面処理技術の開発を行っています。 本セミナーでは、最新の表面処理技術を紹介するとともに、各界で今後注目されるであろう技術の将来展望も述べます。

15:40-16:00
『環境調和型の前処理を用いたパターンめっき技術』

関東学院大学 工学博士 理工学部 講師

堀内 義夫

16:00-16:20
『オゾンファインバブルによる環境対応型最新処理技術』

関東学院大学 理工学部 理工学科 表面工学コース 教授

田代 雄彦

16:20-16:40
『薄膜・ドライプロセスの最新動向』

千葉工業大学 博士(工学) 工学部教授

坂本 幸弘

16:40-17:00
『プラズマCVDによるフッ素を含まない透明超はっ水薄膜の形成』

工学博士 (一社)表面・超原子先端材料工学研究所・所長

高井 治

12月4日(木)

M-0710:30~12:10 東3ホール内 セミナー会場E(定員: 100名)

『宝飾の加工におけるAM活用』

聴講申込はこちら

近年の人不足、職人技術の継承問題に対して、製造方法のデジタル化、見える化への移行は、ものづくり業界全体が抱える問題です。本セミナーでは、宝飾にスポットを当て、それらの問題解決にデジタル製造ソリューションとしての、AM活用への取組みや事例をご紹介いたします。

10:30~10:40
ご挨拶

経済産業省 製造産業局 素形材産業室 室長補佐 米原牧子氏

10:40~11:00
セミナー主旨やAM近況説明

日本AM協会 専務理事 澤越俊幸氏

11:00~11:30
活用事例説明

造幣局 研究所 研究開発課 研究官 木村勇一氏
    事業部 装金課   作業長 池上英一氏

11:30~12:00
活用事例説明 「宝飾の加工におけるAM活用に関して」

協栄産業株式会社 トータルソリューション事業本部 TS事業部 3Dシステム部 営業課 専門課長 岡本真幸氏

※プログラムの内容については、変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

出展者セミナー

出展者セミナー【東京ビッグサイト南3ホール内 セミナー会場E】

  • すべて聴講無料
  • 事前登録者優先

※空席があれば当日受付も行います。

E-0312月3日(水)12:30~13:10

超撥水・表面粗化・PTFE:プラズマ処理の応用事例と技術解説

聴講申込はこちら

魁半導体

E-1012月4日(木)13:30~14:10

プラズマによる非破壊・ドライな親水性処理と評価法

聴講申込はこちら

三洋貿易

E-1612月5日(金)13:30~14:10

【新技術】接着性・表面改質の差を可視化する新たなぬれ性評価法

聴講申込はこちら

三洋貿易

E-0112月3日(水)10:30~11:10

深紫外レーザ光による難加工材のトリミング・表面改質加工の紹介

聴講申込はこちら

ギガフォトン

お問い合わせ先