出展対象・出展分野

出展対象

本展示会の出展対象者は以下の区分になります。


    スタートアップ・ベンチャー企業
    製品化・商品化を検討中のモノ・サービスや、組成案件などを開発・販売中の企業。
    ​製造業等の共創先、取引先、販路・資金調達を探している企業。​

    一般企業(社内ベンチャー・新規事業含む)
    設立後10年以上が経過したベンチャー企業や、新規事業・社内ベンチャー・スピンアウトベンチャーを立ち上げた企業。また、オープンイノベーションやスタートアップ・中小企業支援に関わる、興味がある企業。
    支援機関・拠点、自治体、官公庁、大学、金融機関​
    スタートアップ・中小企業支援を行う自治体・公的機関・大学。​
    コミュニティを持っているインキュベーション施設、VC/CVC・金融機関など。

    ※法人化前の個人事業主の場合、支援機関・施設等を主とする団体出展に参加する場合のみ可とします。​
    ※出展内容が本展趣旨にそぐわない場合は受付をお断りすることがありますのであらかじめご了承ください。​

出展分野

目的としている社会課題解決に合わせて、分野をご選択いただけます。

6つのテーマ
身にまとうものに関する社会課題
ウェアラブルデバイス、アシストスーツ、衣料品リユースなど
食に関する社会課題
新食材・代替食、養殖、フードロス、農林水産業支援、離乳食・介護食、食品工場など
生活に関する社会課題
医療・介護、幼児・子供、エコシステム、エネルギー、清掃、パーソナルデータ活用など
労働に関する社会課題
働き方改革、スマートファクトリー、スタートアップ支援、オープンイノベーション、セカンドキャリアなど
体験に関する社会課題
地方創生、モビリティ、アウトドア、エンターテインメントなど
学びに関する社会課題
教育、研修・資格制度など

リアル会場 小間タイプ・料金/スケジュール

小間タイプ

Aタイプ

1小間 約9m2

(間口2.97m×奥行2.97m×高さ2.7m)

363,000円(税込)

Bタイプ

1小間 約6m2

(間口2.97m×奥行1.98m×高さ2.7m)

308,000円(税込)

※中小企業、スタートアップ・ベンチャー企業、支援機関・拠点のみ申込可

Cタイプ

1小間 約2.25m2

(間口1.5m×奥行1.48m×高さ2.7m)

110,000円(税込)

※中小企業、スタートアップ・ベンチャー企業、支援機関・拠点のみ申込可

※一社最大3小間まで

※電源・照明・カーペット等は付いておりません。

※角小間の場合は、通路側の壁は設けません。

参考パッケージブース料金

一括申込することで装飾手配の手間を削減!!

【Aタイプ(1小間)対応】

出展料+88,000円(税込)

【Bタイプ(1小間)対応】

出展料+77,000円(税込)

※2小間以上についてもご用意できます。

※電気を1kW以上を使用の場合は、別途電気幹線工事費と電気使用料がかかります。

その他プランなど詳細とお申し込み方法は出展者説明会【2023年 9月上旬】でご案内いたします。

申込方法(リアル会場)

出展申込方法

申込締切:2023年7月28日(金)

出展申込書に必要事項をご記入の上、事務局までメールまたは郵送にてお送りください。

出展料金のお支払い

申込書の内容を確認後、請求書を送付いたします。

2023年9月1日(金)までに、銀行振込にてお支払いください。それ以外の取り扱いはしておりません。

出展契約の変更または取り消し

既に申し込まれた小間に対する変更または取り消しは、全て文書にてその理由を明記し、事務局の承認を得てください。

出展取り消しに際しては次の通りキャンセル料が発生いたします。

申込書受理日〜出展者説明会前日まで:出展料金の50%

出展者説明会当日以降:出展料金の100%

リアル開催までのスケジュール(予定)

  • 2023年
    7月28日(金)

    出展申込締切

  • 9月上旬

    出展者説明会

  • 10月中旬

    諸届け提出期限

  • 11月27日(月)
    〜28日(火)

    搬入・装飾施工

  • 11月29日(水)
    〜12月1日(金)

    会期(終了後即日搬出・撤去)

リアル会場 出展規定

1小間位置の決定、小間譲渡等の禁止、装飾の高さ制限
  • 1.小間位置については出展物の内容・形状・申込順位・小間数・会場構成等を総合的に勘案し、事務局で決定いたします。
    小間位置は出展者説明会(2023年9月上旬予定)にて出展者に発表します。
  • 2.割り当てられた小間の一部または全部を事務局の承諾なしに譲渡、または貸与することはできません。また、転貸、担保に供することを禁止します。
  • 3.装飾の高さ制限は、小間数に応じて2.7~4.5mとします。
2支払い期日

出展申込書の受付確認後に請求書を発行いたしますので、銀行振込にて2023年9月1日(金)までにお支払いください。

3出展契約の変更または取り消し

出展内容が本展趣旨にそぐわない場合は受付をお断りすることがありますのであらかじめご了承ください。また、出展者がすでに申し込まれた小間に対する変更または取り消しをする場合は、全て文書にてその理由を明記し、事務局の承認を得てください。

※出展を取り消された場合、下記の通りキャンセル料を申し受けます。

申込書受理から出展者説明会前日まで
出展料の50%
出展者説明会当日以降
出展料の100%
4出展物の管理保全
  • 1.事務局は管理者として注意を持って会場全般の管理にあたります。ただし、各出展物の管理は出展者が自己の責任と費用にて行ってください。
  • 2.事務局は出展物の盗難・紛失・損傷・火災・その他天災地変等を原因とする出展物の損害に対しての一切の補償責任を負いません。従って出展者は出展物に保険を付すなどの措置をとるように配慮してください。
5危険物等の持ち込み
  • 1.引火性・爆発性の危険物の持ち込みを禁止します。また、その他消防法に定められる危険物・裸火を使用する物については所轄消防署の承諾を受けた物以外は持ち込みを禁止します(危険物の持ち込みの解除条件等については出展者説明会にてご説明します)。
  • 2.主催者の承諾を得られなかったもの、関連法令に抵触するおそれがあるもの、および公序良俗に反する物の持ち込みを禁止します。
6実演上の注意・事故防止
  • 1.出展物の実演は自由ですが、はなはだしい音響・発煙・発光・臭気を伴うもの、または危険を伴う実演は中止を願うことがあります。
  • 2.実演によって生じた生ゴミ・展示廃棄物は出展者が処理してください。会場内に廃棄しないようにお願いします。
  • 3.出展者は搬入出、展示、実演にあたり最善の注意を払い事故防止に努めてください。また、出展者は万全の処置を講じ、責任者の常駐をお願いします。主催者自らの責めに帰すべき場合を除き、発生した事故について一切の責任を負いません 。
7原状回復
  • 1.出展者は、本展の会期終了後、所定の搬出期間を経て出展小間を原状に回復しなければなりません。ただし、出展者が原状回復工事を行わない場合は、主催者において同工事を行い、その費用は出展者が負担するものとします。
  • 2.出展者が出展小間の明け渡し後、出展者の残物がある場合、主催者により当該の出展者へ連絡した後、残物を処分できることとします。また、その処分にかかる費用については、出展者が負担するものとします。
8各種工事の諸経費の負担
  • 1.小間内照明および実演に要する電気料ならびに配線工事費は出展者の負担となります。
  • 2.電気使用申込、使用料金規定などの詳細については出展者説明会(2023年9月上旬予定)にて出店者に通知します。
  • 3.小間内に給排水・エア・ガスが必要な出展者は出展者説明会にて配布いたします所定の申込書にてお申し込みください。
  • 4.実演等に使用する給排水・エア・ガス料金は出展者の負担となります。
9立ち入り点検
  • 1.主催者および本展の警備・防災担当協力会社は、防火、防災対応のため必要と認められた際は、出展者の了解のうえ、小間内を点検することができます。
  • 2.搬入時、および会期中、主催者は防火・防災担当の管轄の行政指導により小間内を点検します。出展者が点検時に行政指導を受けた場合は、速やかにその指導に従うこととします。
10開催の中止・短縮・延期
  • 1.天災、感染症、テロ、国・行政などからの指示・命令、その他不可抗力などにより展示会開催が著しく困難となった場合、主催者は開催前または開催期間中であっても、開催中止、開催期日・開催時間の短縮、開催延期または会場の移転を行うことがあります。その場合、主催者が上記の決定後、速やかに出展者に通知・公表することとします。なお、この決定および実行により被る出展者の損害については、主催者は一切の責任を負わないものとします。
  • 2.搬入・装飾期間前日までに、不可抗力により全日程が開催中止となった場合、主催者は既に発生した経費を差し引いた出展料の残額を出展者に返金します。
  • 3.開催中(搬入・装飾期間及び会期)に発生した不可抗力により開催期日・開催時間を短縮・中止した場合については、出展料ならびに主催者と出展者間の直接契約から発生した費用(セミナー開催負担金・ストックスペース料金)は返金しません。また、それによって主催者以外で出展者が要した費用については補償しません。
  • 4.上記1に基づき、開催延期または会場の移転となった場合、出展料ならびに主催者と出展者間の直接契約から発生した費用は返金しません。
11新型コロナウイルス感染症対策に関して
本展開催にあたっては、自治体・業界団体・会場施設が示す基本方針・ガイドラインに沿った対策を実施し、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めます。出展にあたっては事務局が発行する感染防止策に準じて準備・設営・対応を行ってください。

※感染防止策については、新型コロナウイルスの感染拡大状況・行政の指針などを踏まえて出展者説明会でお知らせします。

来場対象

リアル会場 来場プロモーション

紙面報道と連動した継続的な来場プロモーションにより、ユーザーとなる製造業の関係者を動員します。

日刊工業新聞紙上にて出展者の技術紹介を行うほか、製造業・スタートアップに関する最新動向を取材して情報発信します。また、紙面と連動してイベントを展開することにより、全産業の購読者に対してPRを行っていきます。

「日刊工業新聞」で全国全産業のユーザーに対して告知・動員を図ります。社告や広告はもとより、開催前の出展者の紹介、会期に合わせた特集記事などを通じて、エンドユーザーの確実な来場につなげます。

独自のDMリストを用いて、国内・外の関係企業や団体に本展の招待状を送付いたします。また、出展者には、本展の招待状を無料提供し出展者の来場動員をサポートします。

「ニュースイッチ」は日刊工業新聞のニュースやオリジナルコンテンツを、より新鮮に親しみやすく発信しています。「テクノロジー」や「クルマ・鉄道・航空」などのテーマを通じて、独自に企画・取材する特集記事では新聞とはひと味違う切り口でニュースを伝えるニュースサイトです。

本サイトと連動した情報を発信することで、新聞購読者層以外にもアプローチします。

https://newswitch.jp

日刊工業新聞社が発行している「プレス技術」「型技術」など専門雑誌にも記事及び広告を掲載します。

その他、多くのツールを活用し、来場動員を促します!!

【オンライン展示】料金・申込規定

☆リアル出展申込者は低価格でオンラインブースにお申込みいただけます!

展示枠数 リアルブースを申込済みの場合
料金(税込)
オンラインブースのみ申込の場合
料金(税込)
3点 55,000円 385,000円
5点 88,000円 550,000円

2023年 開催実績

リアル会場

来場者数

17,795

※重複なし。同時開催展を含む。

出展者数
57社・団体 69小間

オンライン会場

出展者数
5社・団体
2023.2結果報告書