| 開催日: | 
  平成26年11月18日(火)14:00~17:00 | 
   
  
    | 会場: | 
    茂原商工会議所(千葉県茂原市茂原443) | 
   
  
    | 主催: | 
    日本弁理士会関東支部 | 
   
  
    | 共催: | 
    茂原商工会議所 | 
   
  
    | 参加者: | 
    一般 | 
   
  
    | 参加人数: | 
    セミナー出席者14名、相談2名(1件) | 
   
   
 
  
  
  | ■ 知的財産セミナー | 
   
  
  
    
    
    | 14:00~15:00 | 
     
    
       セミナーの開始にあたって、茂原出身で茂原商工会議所の会頭と知り合いの正林真之委員が挨拶を行いました。セミナー全体の司会は松本龍太郎委員が務めました。 
         セミナーは、14時から15時までの1時間を「ゼロから知る!知的財産いろいろ~千葉での身近な活用例~」と題して、前半を日向麻里が、ペットボトル緑茶を例に、知的財産の全般的かつ基本的な事項を30分ほど講演し、後半を高橋昌義委員長が千葉での身近な活用例を30分ほど講演しました。 
         会場の参加者は熱心にメモを取って聴いておられ、時折笑いも出ていましたので、概ね好評だったと思います。 
         休憩をはさんで15時10分~16時までの50分で、スライドを使った寸劇「とんかつバーガーの商標登録出願」を千葉委員会の委員4名(社長役:松井良夫委員,店長役:山川啓委員,弁理士役:木船英雄委員,司会・解説:田久保泰夫委員)で上演しました。スライドのページめくりは日向が担当しました。 
         寸劇は、シナリオ自体の良さと、事前の読み合わせの練習の甲斐もあり、大変好評でした。上演せずに参加した委員の間でも好評でした。 | 
     
     
     
    
    
  | ■ 無料相談会 | 
   
  
  
    
    
    | 16:00~17:00 | 
     
    
      |  相談は、事前予約はなかったものの、1件(2名1組)ありました。当日のセミナー内容に触発されて生じた相談でした。高松武生委員と日向麻里で担当しました。 | 
     
     
   | 
   
      | 
   
   
 | 
  | 
 
  |