head



JIMTOF2008 工作機械って何?
 学生の皆さんにはあまり馴染みのない言葉かもしれませんが、私たちの生活に欠かせないパソコン、テレビ、携帯電話など身近な製品はもちろん、自動車、電車、航空機など我々の日ごろの交通手段(乗り物)から、医療や農業などさまざまな産業分野において使われている部品は、すべて工作機械によって作られているのです。つまり、工作機械とは、あらゆる分野のモノづくりの原点。それゆえ、母なる機械 "マザーマシン" とも呼ばれています。そして、日本は、この工作機械の販売数世界No.1を保持し、その卓越した技術は、世界トップクラスと称され、国際的に高く評価されています。JITMOFは、このような各企業の卓越した技術による機械・機器・サービスが一堂にみることができる日本で唯一の展示会です。
 JIMTOF2008は、企業研究や就職活動をされている学生の皆様に、世界最先端の工作機械・機器を実際に見ていただくとともに、更にそのすごさを実感していただくため、機械業界に精通したジャーナリストをお呼びし「JIMTOFみどころガイダンス」と題した業界動向説明会を開催いたします。業界の最新動向や企業情報を得て、より効果的な就職活動を行っていただきたいと考えております。
 是非積極的にご参加ください!!!


オリジナル名刺(サンプル)

■開催要項
開催日時 11月3日(月・祝)・11月4日(火)
会  場 東京ビッグサイト 会議棟6F 606会議室
参加対象 企業研究・就職活動を行う学生の方
定  員 各日ともに120名
申込期間 10月28日まで

事前登録終了致しました。当日参加も受付ております。

■プログラム
10:00〜10:10 「工作機械とは」ビデオ上映
10:10〜10:50 ガイダンス
10:50〜11:00 Q&A
11:00〜 JIMTOF出展企業ブース訪問(自由見学)

■講師プロフィール
経済ジャーナリスト
柏木 慶永

1946年長野県生まれ、61歳。1969年3月に日本大学法学部新聞学科卒、 同年4月に日刊工業新聞社入社。 編集局・科学技術部長、第一産業部長、第二産業部長を経て、2001年電子メディア局長、02年執行役員 総合事業局長、04年同 業務局長、05年から同 論説委員長。07年6月退任後、現在に至る。 以後、フリーの経済ジャーナリスト(日本記者クラブ会員)として週刊ダイヤモンドを中心に執筆活動。