スマートコミュニティjapan(スマコミjapan)2016は、6月15日(水)〜17日(金)まで東京ビッグサイトにて開催主催は日刊工業新聞社。 日刊工業新聞社 スマートコミュニティJapan2016

ワークショップ

※ワークショップ・バイオマスエキスポフォーラムへの参加には、来場事前登録・聴講登録が必要となります。

ワークショップ 会場:東3ホール入口セミナールーム 無料 定員各100名

ワークショップ会場A(東2ホール奥 特設会場) 無料 定員150名
A13ウッドデザインが創り出す新たな国産木材利用の可能性
主催:一般社団法人創造再生研究所 共催:日刊工業新聞社
時間 11:00 - 12:00
講師
林野庁木材利用課課長 吉田 誠
吉田 誠
 
京都大学農学部森林科学学科 
教授 高部 圭司
高部 圭司
 
ユニバーサルデザイン総合研究所
代表取締役社長 高橋 義則
高橋 義則
A11CLTの普及への課題と今後の展望について
CLTは、本年3月末と4月1日に、強度基準、設計法、燃えしろ設計に係る基準が告示され、大臣認定を受けずに建設が可能となり、また、準耐火構造においてCLTを現しで活用することが出来るようになりました。そこで、これまでの高知県での建築事例や、CLTを普及していくための課題や展望をお話しします。
時間 12:20 - 13:00
講師 株式会社木構造振興 客員研究員 原田 浩司
A12 水素社会推進セミナー 〜水素社会実現に向けた取組みと課題〜
主催:日本能率協会コンサルティング(JMAC) 日刊工業新聞社
時間 13:30 - 16:00
講師
水素社会実現への取組み
日本能率協会コンサルティング(JMAC)
企画営業本部マネジャー 江原 央樹
江原 央樹
 

自治体の取り組み
山口県周南市 経済産業部商工振興課企業活動戦略室

室長補佐 宮崎 正臣

 

東京都環境局地球環境エネルギー部
水素エネルギー推進担当課長 堀 哲

 

大阪府 商工労働部 成長産業振興室新エネルギー産業課 
課長 下村 善嗣

 
民間企業の取り組み
豊田自動織機 産業車両関連事業 産車用FCプロジェクト
主担当員 鈴木 宏紀
※水素社会実現に興味のある自治体・民間企業の方にお勧めのプログラム  
※自治体職員の方は、6/17(金)開催「スマートコミュニティ勉強会&ブースツアー」【 J31 】も
 ご参照ください。» http://biz.nikkan.co.jp/eve/smart/sympo.html#jichitai
 
ワークショップ会場B(東3ホール奥 特設会場)無料 定員150名
B12先端農業連携創造機構 先進事例の紹介
時間 14:30 - 15:10
【講演者①】
 機能性野菜栽培および苗生産が可能な低コスト完全人工光型栽培装置の開発
 ベルグアース 技術開発部研究開発課 係長 瓦 朋子
【講演者②】
 高溶存酸素ファインバブル水を用いた養液土耕栽培コンソーシアムの紹介
 IDECシステムズ&コントロールズ
 環境エネルギー事業統括部アグリシステム部 技術グループ リーダー 篠崎 健一
ワークショップ会場C(東3ホール入口 セミナールーム)無料 定員100名
C12 モノづくり産業と新エネルギー産業が共生する田原市臨海工業団地の可能性
自動車産業を中心に活発な生産・物流活動がおこなわれている愛知県田原市の工業団地は、近年、風力・太陽光発電施設の立地が進み、モノづくり産業と再生可能エネルギー産業が共生する工業団地に成長しました。日本有数の再エネ産業集積地として全国の注目を集めている田原市の魅力と、将来を見据えた取り組みを紹介します。
時間 11:30 - 12:10
講師 田原市 副市長 鈴木 正直
C10 IoTが変えるものづくり改革
第4次産業革命の原動力ともいわれるIoT。IoTが製造業のビジネスモデルを変えるとまで言われている。
本ワークショップではIoTとその現状についてお話しするとともに、ものづくりにおいてIoTはどう役立つのか、
身近な製造現場でのIoT活用事例を映像やデモを交えながら解説する。
時間 13:00 - 14:00
講師 日本能率協会コンサルティング(JMAC) IT経営推進室 室長 松本 賢治
C11 産業ネットワークに携わる方必見!
ネットワークインテグレータから見た、インダストリアルIoT時代の課題と解決策
IoT、Industry4.0が叫ばれ製造改革の検討が進んでいます。製造業をもっと強くするために、"まず" 必要なネットワークを、「つなぐ・むすぶ・かわる」を愚直に続けて来たネットワンから提案します。
時間 14:30 - 15:10
講師 ネットワンパートナーズ
マーケティング&ビジネス開発部 マネージャー 門脇 広平
マーケティング&ビジネス開発部 長澤 宣和 氏 
ワークショップ会場A(東2ホール奥 特設会場) 無料 定員150名
A21 スマコミ実現による地域活性化に向けて
時間 12:30 - 14:10  
講師 経済産業省 関東経済産業局 地域エネルギー振興企画官 鈴木 隆文
早稲田大学大学院 環境・エネルギー研究科 准教授 小野田 弘士
宇都宮市 経済部 産業政策課 主幹(大谷地域振興担当) 戸室 秀朗
南房総市 商工観光部 観光プロモーション課長 生稲 昭男
A22 LPガス 最新情報について
時間 14:30 - 16:55  
主催:テレメータリング推進協議会
 14:30 ~15:00
 災害対策バルクの活用について
 I・T・O 常務取締役 高野 克己
 15:05~15:45
 集中監視システム普及拡大に向けた技術開発の動向について
 東京ガス 基盤技術部 スマートシステム研究開発センター チームリーダー 横山 睦人
 15:50~16:20
 LPガス用小型FRP容器の概要
 中国工業 取締役事業開発部長 細川 光一
 16:25~16:55
 JA斐川地区の取り組みについて
 島根県農業協同組合 斐川地区本部 生活部 部長  飯塚 陽治
ワークショップ会場B(東3ホール奥 特設会場)無料 定員150名
B21 米国オレゴン州ポートランド都市圏におけるスマートコミュニティ
時間 11:30 - 12:10
講師 オレゴン州ポートランド メトロ評議会 議長 トム・ヒューズ

B22 オレゴン州ポートランドにおけるスマートグリッドの現状と取組み
時間 12:30 - 13:10
講師 ポートランド電力(PGE) Business Development Director チャールス オルコック
B23 IoTを活用したモノづくり産業の今後の展望
時間 13:30 - 15:00
13:30 - 14:00
【講演1】
「Hannover Messe 2016の傾向を見据えた
   スマート & コグニティブ・ファクトリーの実現」
 
        
日本アイビー・エム
技術理事 自動車産業CTO 北山 浩透
北山 浩透
14:00 - 14:30
【講演2】
「製造業におけるSmart Factoryの可能性と実現方法」 
        
日本アイビー・エム グローバル・ビジネス・サービス事業
    インダストリアル・サービス事業部 パートナー 安藤 充
安藤 充
14:30 - 15:00
【パネルディスカッション 】
■コーディネーター
        日刊工業新聞社 編集局第1産業部 編集委員  斎藤 実
■パネラー
 
            日本アイビー・エム
          技術理事 自動車産業CTO 北山 浩透
 
日本アイビー・エム グローバル・ビジネス・サービス事業
    インダストリアル・サービス事業部 パートナー 安藤 充
ワークショップ会場C(東3ホール入口 セミナールーム) 無料 定員100名
C21 スマート技術の開発途上国でのビジネスチャンス
時間 10:30 - 11:10
講師 国際連合工業開発機関(UNIDO)
C22 木質ペレットを用いた小型ガス化熱電併給システム【バイオマスフォーラム】
2CPM社木質用ペレットミル及びブルクハルト社ガス化熱電併給装置を紹介する。
時間 11:30 - 12:10
講師
三洋貿易 執行役員 
機械・環境事業部長 中川 秀樹
中川 秀樹
ワークショップ会場A(東2ホール奥 特設会場) 無料 定員150名
A31 農業IoTが生み出す次世代の儲かる農業 
  ~植物工場、農業ロボット、農業AIの可能性~【植物工場・スマートアグリ展 併催事業】
時間 11:00 - 12:00  
講師 日本総合研究所 創発戦略センター シニアスペシャリスト(農学) 三輪 泰史  
A32 圃場モニタリングシステム 「みどりクラウド」の紹介と活用事例
時間 12:30 - 13:10  
講師 セラク スマートソリューション事業部 持田 宏平  
ワークショップ会場B(東3ホール奥 特設会場)無料 定員150名
B33 マイクログリッドの未来
エネルギー効率や制御システム、電力管理等の分野で数多くのマイクログリッド技術が誕生しています。新エネルギービジネスでは、これらの新技術を自動化された単一のグリッドに統合したシステムの確立が重要です。本講演では、マイクログリッド技術のトレンドや今後の展望、企業が取るべき戦略についてご紹介します。
時間 10:30 - 11:10
講師 フロスト&サリバン エネルギー・環境部門バイスプレジデント
ロベルタ・ギャンブル
B32 地中熱利用の現状と展望
時間 11:30 - 12:10
講師 地中熱利用促進協会 理事長
笹田 政克
B31 スマート社会を環境のリコーが支えます
人々の生活の質の向上と持続可能な社会づくりに積極 的に貢献するために、リコージャパンが基盤事業である画像・ITインフラ領域を ベースに取り組む、スマート&エネルギー領域での価値提供についてご紹介いたします。
時間 14:30 - 15:10
講師 リコ-ジャパン 社会インフラ事業本部 
スマート&エネルギー事業部 事業部長 染川 聡一郎 氏
ワークショップ会場C(東3ホール入口 セミナールーム)無料 定員100名
C31 産業ネットワークに携わる方必見!
ネットワークインテグレータから見た、インダストリアルIoT時代の課題と解決策
時間 12:30 - 13:10
講師 ネットワンパートナーズ
マーケティング&ビジネス開発部 マネージャー 門脇 広平
マーケティング&ビジネス開発部 長澤 宣和 氏 

C32 “Green Realism” デンマークスマートシティの先進的取組み
デンマークで展開されるスマートシティはバズワードではなく事業に直結するコンセプトとして様々なプロジェクトが進展しています。日本では殆ど知られていないデンマークの先進的デジタル統合インフラを活用したインテリジェント街灯プロジェクト、ITSや今後計画されている介護ロボット、精密農業などの案件を紹介させて頂きます。
時間 13:30 - 14:10
講師
デンマーク大使館 投資部
部門長 中島 健祐 氏 
中川 秀樹
C32 ビックデータとIoTから進化する生産現場
生データから見える安全・品質・効率の継続改善へのヒントを事例と合わせてご紹介いたします。
時間 14:30 - 15:10
講師 OSIsoft ジャパン ビジネスディベロップメントマネージャー 屋代 正人
 会場:東3ホール バイオマスエキスポフォーラム会場、ワークショップ会場C(一部) 
 主催:バイオマスエキスポ実行委員会 後援:日刊工業新聞社、(一社)日本有機資源協会
 
10:30 ~ 11:00 
バイオマス産業都市構想の実現による地域の活性化について
バイオマス産業都市の選定地域における構想を実現するための取組を紹介しつつ、バイオマスを活用した産業化を契機として、地域が雇用創出等により活性化していくための視点や課題について話題提供する
 
農林水産省 食料産業局 バイオマス循環資源課 バイオマス事業推進 室長
  梶原 義範
梶原 義範
11:00 ~ 11:30 
再生可能エネルギーの現状と課題について
 
経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部
新エネルギー対策課 課長補佐
  吉野 欣臣
吉野 欣臣
11:30 ~ 12:00 
地球温暖化の現状と、日本の取り組み
地球温暖化の現状をご説明し、日本の温暖化対策について環境省の具体的な取り組みを交えつつお話致します。 
 
環境省 地球環境局地球温暖化対策課 調整官
  名倉 良雄
名倉 良雄

13:00 ~ 13:30 
地産地消を目指せ!エネルギー列島  -バイオマス編-
「スマートジャパン」で取り上げた全国各地のバイオマス発電の最新事例から注目のプロジェクトを紹介する。
 
アイティメディア スマートジャパン エグゼクティブプロデューサー
  石田 雅也
石田 雅也
13:30 ~ 14:00 
真庭市のバイオマス活用推進の取り組み ~バイオマス産業杜市をめざして~
主要産業である林業・木材産業を中心に木質バイオマス資源の利活用を目指す真庭の取り組みを紹介します。
 
岡山県 真庭市 産業観光部 林業・バイオマス産業課 主査
  新谷 俊典
新谷 俊典
14:00 ~ 14:30 
デンマークのバイオマスを活用した熱利用 -第4世代地域熱供給
地域での熱利用の事例、それを支える政策など、デンマークにおいてのバイオマスの熱利用を紹介します。
 
デンマーク王国大使館 上席商務官(エネルギー・環境担当 )
  田中 いずみ
田中 いずみ

15:00 ~ 15:30 
日本に来ないスマートシティ戦争と超小型木質バイオマス最先端情報
世界はスマートシティの激しい標準化闘争中。バイオマスの最先端機も日本上陸させた本人が語る世界と日本
 
亜細亜大学 都市創造学部 教授
  岡村 久和
岡村 久和
15:30 ~ 16:00 
-欧州で主流の熱電併給技術- 2MW未満の木質バイオマスORC発電
 
中外炉工業 事業開発室 環境・バイオマスグループ長
  笹内 謙一
笹内 謙一
16:00 ~ 16:30 
Spanner小型木質バイオマス熱電併給プラント45kW~2MW(el)
500機、13カ国の導入実績を持つSpannerガス化技術の日本における魅力と応用を紹介します。
 
Spanner 代表取締役社長
  O.バルテンシュタイン
O.バルテンシュタイン
 
10:30 ~ 11:00 
農畜産バイオマス変換技術のイノベーションについて
多収の繊維系資源作物や稲わら類の低コスト収集・エタノールへの変換技術や、燃焼・利用技術、発電廃熱等による木質チップの乾燥処理法など、バイオマスの変換技術について報告する。
 
農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業研究センター
生産体系研究領域 主席研究員
  薬師堂 謙一
薬師堂 謙一
11:00 ~ 11:30 
地域のリグニン資源が先導するバイオマス利用システムの技術革新
バイオマス生産現場に新産業を創出する技術開発を行うSIPリグニンの取り組みを中心に講演する 
 
森林総合研究所 木材化学研究室 室長
  山田 竜彦
山田 竜彦
11:30 ~ 12:00 
バイオマスエタノール化技術
 
国際農林水産業研究センター 新日鉄住金エンジニアリング
バイオマス事業推進部  シニアマネジャー
  石橋 洋一
石橋 洋一

13:00 ~ 13:30 
再生可能エネルギーとしてのバイオマスの役割と今後の展開
太陽光や風力、地熱等と共に再生可能エネルギーとしてのバイオマスの役割と今後の研究開発動向を概説する。 
 
産業技術総合研究所 福島再生可能エネルギー研究所 所長代理
  坂西 欣也
坂西 欣也
13:30 ~ 14:00 
植物バイオマスのマテリアル利用に向けて -最近の研究成果- 
科学技術振興機構 CREST・さきがけ

植物バイオマスの、糖のみでなくリグニンも含めたバイオマテリアルとしての利活用基盤技術を紹介する。
 
北海道大学 教授
  田口 精一
田口 精一
 
東京大学 助教
  秋山 拓也
秋山 拓也
 
産業技術総合研究所 研究グループ長
  山口 有朋
山口 有朋

14:10 ~ 14:40 
木質バイオマスボイラ200基以上の実績より、事例のご紹介と導入において検討すべきこと。
 
巴商会 バイオマスボイラ事業部 課長
  南川 裕司
南川 裕司

15:00 ~ 15:30 
バイオガスの再生可能エネルギー利用と普及の課題
開発中の家畜ふん尿や生ゴミ、食品残さ、雑草類などでの乾式メタン発酵システムや、発酵残さの肥料利用の技術など地域資源循環型のバイオガスシステムの概要を報告する。
 
農業・食品産業技術総合研究機構
中央農業研究センター 生産体系研究領域 主席研究員
  薬師堂 謙一
薬師堂 謙一
15:30 ~ 16:00 
バイオガス事業組成のテクニック ~検討フェーズの事業目的別着眼点~
何のための事業なのか?目的別に変わってくる、検討フェーズにおける着眼点をお話しします。
 
リナジェン 代表取締役
  三嶋 大介
三嶋 大介
16:00 ~ 16:30 
Xergiのバイオガス技術 -多様なバイオマスから効率高いメタン発酵
バイオガスプラントメーカーとして30年の経験値をもとに、多様なバイオマスを高効率で処理できる提案を行います。
 
Xergi社 (デンマーク)  事業開発兼営業部長
  Ole Trudslev
Ole Trudslev
平成28年度農業農村工学会資源循環研究部会 研究発表会(有料)
参加費:一般 3,000円(資料代含む)
資源循環研究部会では、農村地域における水循環やバイオマス利活用に係る技術の発展及び技術者・研究者等の学術交流を目的として、研究発表会を開催致します
時間 13:00 - 16:30
発表
団体
農業農村工学会 資源循環研究部会
問合せ先:一般社団法人地域環境資源センター  TEL 03-3432-6282
 
10:30 ~ 11:00 
我が国の森林と燃料材の供給
 
日本木質バイオマスエネルギー協会 副会長
  加藤 鐵夫
加藤 鐵夫
11:00 ~ 11:30 
バイオマスエネルギー産業の未来像
バイオマスエネルギー産業の現状を分析し、日本が将来アジアでの展開を図る為のシナリオを提示する。 
 
NPO法人農都会議 理事 バイオマスWG 座長
  澤 一誠
澤 一誠
11:30 ~ 12:00 
PKS調達の現状と将来、インドネシアから
近年、海外市場の拡大に伴い、インドネシア国内情勢も変化しています。需要家に最新情報をお届けします。
 
日本エコ・トレーディング 代表取締役
  小林 亨
小林 亨

13:00 ~ 13:30 
ビジネスとしての木質バイオマス発電
当社が支援している木質バイオマス発電所(5MWと20MW)を例に、ビジネスとして成立させるための要点を解説
 
フォレストエナジー 代表取締役社長
  沼 真吾
坂西 欣也
13:30 ~ 14:00 
林業の再生と森林資源の活用を目指して
持続する地域社会を目指して、林業の再生と森林資源を活かす村の取り組みについて紹介します。
 
群馬県上野村役場 振興課 課長補佐
  佐藤 伸
佐藤 伸
14:00 ~ 14:30 
木質バイオマスにおける資金調達における留意点について
木質バイオマス発電における資金調達の留意点を、デット、メザニン、エクイティの観点から、木質バイオマス発電のリスクの見方、それに対応する方法等を、事例を交えて説明。
 
グリーンファイナンス推進機構  ファンドマネージャー
  川村 史典
川村 史典

14:40 ~ 15:10
小規模でありながら、中・大型規模相当の発電効率を実現する発電システムのご紹介です。
 
神戸製鋼所 冷熱・エネルギー部 技術室
  山本 祐介
山本 祐介

15:15 ~ 15:45
森林の生産力、持続性と人為制御
森林の生物的生産力を概観し、成長と収穫のバランスや伐採周期等、森林の持続的管理について紹介する。
 
森林総合研究所 研究コーディネーター
  千葉 幸弘
千葉 幸弘
15:45 ~ 16:15 
我が国の森林・林業にマッチしたバイオマス利活用の中期ビジョン
 
Bioフォレステーション 代表取締役社長
  近藤 亮介
近藤 亮介

スマートコミュニティjapan2016 来場事前登録終了 スマートコミュニティjapan2016出展者専用サイト来場者マイページ

開催にあたって開催概要出展者一覧出展者検索サイトシンポジウム・フォーラム出展者ワークショップ併催企画会場図前回開催実績ロゴダウンロード交通アクセスお問い合わせHOME

バイオマスエキスポ展 トコトンやさしいスマートコミュニティの本 NEDO編著 過去実績 スマコミjapan2015 スマコミjapan2014 スマコミjapan2013 スマコミjapan2012 スマコミjapan2011 スマコミjapan2010 全国小水力利用推進協議会 ソーラージャーナル WKX マッチングサポーター
同時開催展
スマートファクトリージャパン クラウドショージャパン

PAGE TOP