国際ロボット展/NEDOがフォーラム、AI搭載ロボの活躍紹介 (2019/12/23)
WRS、コンビニ・ものづくり部門トライアル大会 店舗接客・精密組み立て競う (2019/12/23)
ロボットアイデア甲子園、最優秀賞に甲府工高の加藤さん (2019/12/23)
住宅大手が工場改革、ロボ・AI駆使 自動化で労働力不足対応 (2019/12/23)
デンソー、ロボ搭載に汎用架台 導入作業を簡略化 (2019/12/23)
デンソーウェーブ/水平多関節ロボ 日本で発売 (2019/12/23)
国際ロボット展/安川電、自律分散型モノづくり デジタルツイン活用 (2019/12/20)
国際ロボット展/ハイオス、ネジ締めロボ実演 メーカー3社とコラボ (2019/12/20)
国際ロボット展/外資ロボ、日本に熱視線 ユニークなAI技術紹介 (2019/12/20)
国際ロボット展/部品大手が「手足」参入 ピッキング・搬送ロボに商機 (2019/12/20)
国際ロボット展/ロボット工業会など、スマート農業の未来 期待や課題議論 (2019/12/20)
国際ロボット展/経産省・RRIが国際シンポ 産業IoTで国際連携アピール (2019/12/20)
インタビュー/中国ロボット産業連盟執行理事長・宋暁剛氏 (2019/12/20)
ロボ事業、中国で拡大 ファナックはエンジ増強、三菱電機は商品拡充 (2019/12/20)
クラボウ、ビジョンセンサーを50億円事業に 高速でケーブル認識 (2019/12/20)
IDECファクトリー、中国製協働ロボを中小に訴求 (2019/12/20)
ニュース拡大鏡/ロボットが活躍する未来の駅 JR東、メーカーと二人三脚 (2019/12/20)
スキューズ、“抱え上げる”AGV 積み降ろし不要に (2019/12/20)
ロボで車内装材を接着 トライエンジが低コスト技術 (2019/12/20)
国際ロボット展/国交相が視察 物流業界で最新技術の共有進める (2019/12/20)
国際ロボット展/米オサロ、把持方向検出に新機能 (2019/12/20)
国際ロボット展/DMM、特設のmake AKIBA (2019/12/20)
パンゴリン・ロボット・ジャパン、移動自販機ロボ 日本で来春発売 (2019/12/20)
生きた臓器、ブレず撮影 電通大・大林製作所が装置 (2019/12/20)
モバイルインダストリアルロボ、日本で自律搬送ロボ拡販 (2019/12/20)
アドテック富士/本社工場 介護用移乗支援ロボ組み立て 作業手順、情報端末に表示 (2019/12/20)
国際ロボット展、開幕 運ぶ・つかむ、モノづくりの未来 (2019/12/19)
国際ロボット展/海外ロボ大手攻勢 提案力高め日本深耕 (2019/12/19)
国際ロボット展/人にやさしい社会 (2019/12/19)
国際ロボット展/ファナック、協働ロボの仕様公開 周辺製品使いやすく (2019/12/19)
国際ロボット展/日欧企業がフォーラム開催 製造業のロボ活用議論 (2019/12/19)
ロボ人材育成組織設立へ メーカー・高専など覚書、教員向けインターンシップ (2019/12/19)
世界最大級のロボット見本市「2019国際ロボット展」(日本ロボット工業会、日刊工業新聞社主催)が21日閉幕した。会期4日間の入場者は14万1133人と、17年開催の前回を1万653人上回った... <続きを読む>
50数年前に誕生した産業用ロボット。現在は1本の腕のような形をしたロボットが最も多く使われている。2008年には、人の安全を守るため柵で囲わずに導入できる協働ロボットが誕生。人とロボットが一... <続きを読む>
介護や清掃、警備、外食、物流などあらゆる場面で利用されるサービスロボット。半導体不況や米中貿易摩擦などを背景に、世界の製造業向けロボット投資が冷え込む中でも、サービスロボットは安定成長ぶり... <続きを読む>